'sqr'atch-note

ちりはつもれど ちりぬるを

アレルギーとバケツ

花粉症や食物アレルギーについて、誰もが発症する可能性があり、発症するかしないかはバケツがいつ溢れるかによる、と本当かどうか分からない俗説を聞く。つまり、バケツに水がたまっていき、溢れるタイミング、それこそがアレルギー反応が出てくる時であると。一見、アレルギーってそんなものかと思ってしまう分かりやすいような説明だが、実際のところどうなのかと不思議に思ってしまう。 というのも、人には不要なものを体外へ排出する機能が備わっている。そのため、バケツにひたすら水が溜まっていくようには、ならないのではないかと疑問に思うわけだ。

アレルギー反応が出るとは、どのようなことなのかと調べると、体内へ入ってきた物質(基本的にはタンパク質)が、IgE抗体と呼ばれる抗体と反応し、化学物質が生成され、それらが体へ影響を及ぼし、皮膚の発疹をはじめとする症状が現れるとのこと。

アレルギー症状の出る仕組みを調べても、なかなかバケツのイメージが説明はつかない。抗体と反応するトリガーが何か良く分からない。このトリガーが、ある一定量蓄積されてからなのか、閾値に関係なくランダムなのか、そこが解決しない。

食物アレルギーに関しては、加齢により消化器官の発達し、免疫学的寛容と呼ばれる動きで、これまでアレルゲンであった食べ物が、アレルギー症状を引き起こさなくなることはあるようだ。しかし、花粉によるアレルギー症状については、そもそも人間に花粉の吸収を調整するような要素が無いために、先の免疫学的寛容という仕組みは働かず、自然に治るということがあまりないという。

食物アレルギーや花粉症といったアレルギー症状が、蓄積によって引き起こされるのか、突然何かのタイミングで引き起こされるのか、まだまだ疑問を解決するには調べ方が足りない気がする。