'sqr'atch-note

ちりはつもれど ちりぬるを

M75q-TinyへのProxmoxのセットアップメモ

KVMホストとして動作させていたが、仮想ネットワーク周りでvnicが作られているのに仮想マシンに割り当てられなかったりする現象が発生して、どうにも修正ができなくなったので、Proxmoxに乗り換えることにした話の続きで、Proxmoxインストールについてメモを残す。

使用する機器

  • Lenovo M75q-Tiny
    • CPU:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE
    • メモリ:32GB
    • ディスク:
      • 128GB(標準ディスク)
      • 250GB(追加ディスク)

構成の検討

  • 128GBの標準SSD(NVME)にはWindows10が入っているが、この領域を削除して、Proxmoxをインストールする
  • 250GBの追加SSD(SATA)があるので、こちらに仮想マシンの仮想ディスク用の領域を作成する
  • ネットワークは、普段使っている主系の高速回線、加えて低速回線という2本のネットワークが家の中にある
    • Proxmoxの仮想マシンからは、高速回線側には出て行けないようFWを構成して、低速回線を仮想マシンの通信用として割り当てる
    • 高速回線側からは、NATを設定して仮想サーバにsshなどアクセスをする想定にする
    • なので、Proxmoxの仮想ネットワークの構成は、以下の3本構成とする
      • 高速回線側にブリッジした仮想ネットワーク
      • 低速回線側にブリッジした仮想ネットワーク
      • 仮想マシン間でのみ通信が可能な仮想ネットワーク(=インターネットには抜けられないNW)

初期インストール

  • Rufusなどを使って、USBディスクにProxmoxのインストールイメージを書き込み、ブートしてインストールしていく
  • ただし、LenovoのM75q-Tinyは、バッファローUSBメモリとの相性が悪いので、それ以外のメーカーのUSBメモリを使ってブートUSBを作成する
  • M75q-Tinyの電源を入れ、F1でBIOSメニューに入る
  • インストール自体は、ウィザードに従っていけば良いので他の方のエントリを参照してほしい

初期セットアップ

データ領域の拡張

  • SSD(NVME)にProxmoxがインストールされたが、NVMEディスクにデータ領域も作られてしまってる。なので、250GBのSATAディスクにはKVM領域が残っていものを消して仮想マシンのデータストアとして使う
root@pve:~# lsblk
NAME               MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS
sda                  8:0    0 232.9G  0 disk 
└─sda1               8:1    0 232.9G  0 part 
nvme0n1            259:0    0 119.2G  0 disk 
├─nvme0n1p1        259:1    0  1007K  0 part 
├─nvme0n1p2        259:2    0     1G  0 part /boot/efi
└─nvme0n1p3        259:3    0 118.2G  0 part 
    ├─pve-swap       252:0    0     8G  0 lvm  SWAP
    ├─pve-root       252:1    0  39.6G  0 lvm  /
    ├─pve-data_tmeta 252:2    0     1G  0 lvm  
    │ └─pve-data     252:4    0  53.9G  0 lvm  
    └─pve-data_tdata 252:3    0  53.9G  0 lvm  
        └─pve-data     252:4    0  53.9G  0 lvm  
root@pve:~# 
  • 管理GUIから、data領域を削除する

GUIでのディスク追加

  • 次に領域を削除したディスクをデータストアとして設定していく
  • 管理GUIから、ノード→Disks→対象ディスクを選んでInitialize Disk with GPTをクリック
  • LVM-Thinを開いて、Create: Thinpoolをクリックして新しいディスクを選択して作成する
    • ここで指定した名前は、VG名とLV名に使われる

ネットワークの作成

  • 仮想マシンで使用する仮想ネットワークを作成していく
  • ノードを選択してSystem→Networkから開くと、Proxmoxホストのネットワーク設定が行える。新しいブリッジを作ったり、ボンディング、VLAN設定などが行える
  • デフォルトで作成されているブリッジネットワークvmbr0に仮想マシンNICを割り当てることもできるが、仮想マシン用の仮想ネットワークを作成する
  • Datacenter → SDNと辿っていく。作成する順番としては、Zoneを作成して、次にVNetの作成、最後にSubnetを作る
    • Zoneは、複数のVNetを含むまとまり
    • VNetが、仮想マシンNICに割り当てるLANになる
    • Subnetは作らなくても別に大丈夫
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
2: ens33: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master vmbr0 state UNKNOWN group default qlen 1000
3: ens34: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
4: vmbr0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default qlen 1000
5: vnet01: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
$ ip a
10: tap101i0: <BROADCAST,MULTICAST,PROMISC,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master fwbr101i0 state UNKNOWN group default qlen 1000
        link/ether ca:4f:38:02:d5:0c brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
11: fwbr101i0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default qlen 1000
        link/ether 02:cc:3c:f9:33:80 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
12: fwpr101p0@fwln101i0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue master vnet01 state UP group default qlen 1000
        link/ether 0a:ba:b9:cd:52:e0 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
13: fwln101i0@fwpr101p0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue master fwbr101i0 state UP group default qlen 1000
        link/ether 02:cc:3c:f9:33:80 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff

次回、テンプレートVMからTerraformを使って、ProxmoxにVMを作成するメモを残す予定。