vim使い始めたきっかけはコーディングを3倍速くする! Vim入門 | CSS-EBLOGというエントリの動画を見たこと。何年か前にもvimを使おうとしたことはあったんだけど、その時は挫折した。最近また、Rのコードを書くことが増えてきて、Rのコードを書くときはR付属のエディタ、TeXの編集はTeXshopって別のエディタを使ってて、非常に面倒だなっていう思いがふつふつと湧いていたという理由もある。
というわけで
エディタをvimに統一してしまうことにした。emacsを使ってる人のほうが周りには多いけど、emacsはあまり触った感じがすきじゃなかった。
本題
vimのバージョンは7.4.258。
おしながき
- スニペットって何
- gitのインストール
- NeoBundleをインストール
- neosnippet-snippetsのインストール
基本的には Vimを変態にしてみた - Kuchitama Tech Noteのサイトのインストール方法に従ってインストールした。
スニペットって何
関数などの補完をより賢くやってくれる機能(今日使い始めたばかりなのであまり分かっていない)。
▼VimでPHPの補完にスニペットを使ったら捗った件 - Qiita
上記のサイトにどんな感じなのかという動画gifがあるので参考に。
git コマンドを使うのでインストールする
Homebrew を入れているので下記のコマンドでインストールできちゃう。
$ brew install git
NeoBundle のインストール
▼Vim - NeoBundleのインストール - Qiita
上のサイト通りにインストール。
メインディッシュのインストール
.vimrcに下記の3行を加える。
NeoBundle 'Shougo/neosnippet-snippets' NeoBundle 'Shougo/neocomplcache.git' NeoBundle 'Shougo/neosnippet.git'
そして、vimを立ち上げて
:NeoBundleInstall
と入力すれば、インストールが完了する。驚くほど簡単だった。
スニペット集のインストール
C言語やJava言語などなどいったメジャーな言語のスニペットをまとめて入れてしまう。
git clone https://github.com/honza/vim-snippets ~/.vim/bundle/snipmate-snippets