'sqr'atch-note

ちりはつもれど ちりぬるを

2024-01-01から1年間の記事一覧

それPixelaでも出来るよ

zenn.dev エンジニアたるもの、どうせならGithub に草を生やしたい それPixelaでも出来るよ pixe.la というか、個人的にはGithubよりも記録に特化したPixelaに集約する方がより良いのでは?と思ったりする。 Pixelaは、commitという単位に縛られず、例えば水…

『動かして学ぶGit 入門』読んだ

これまでつまみ食いで、必要な時に必要なコマンドをググって使っていたので、もうちょっと体系的にgitについて学びたかったので読んだ。 割と良かった。 これまで作業ツリー、ステージング、リポジトリの概念が分かってなかったけど、読む前よりイメージが掴…

フレッツ光が引けなかったのでWiMAX +5Gを契約

新居でフレッツ光を引くことが困難だったため、Try WiMAXをやって十分な速度が出るなと検討した上でWiMAX +5Gを契約した。WiMAXの良い噂をあまり聞かないので不安があったけど、杞憂だったという話。 新居には無料インターネットが付属していたが、もともと”…

『Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門』読んだ

日常的にDockerを活用してないのでDockerの情報が追えておらず知識が古くなってしまいがちなので、最近の情報をキャッチアップするためにも買って読んでみた。 本書は、2018年の初版を大幅改訂した"改訂新版"ではあるが、ぼくは初版の方を読んでいない。 意…

PostfixでGmailにメールを送る

Gmailのメール送信者向けのガイドラインや神奈川県出願システムのトラブルなどで話題になっていたから、送信ドメイン認証技術について最近調べた内容をまとめる。 別にGmailでは無くても良いんだけど、いちばん分かりやすいのでGmailに送ることを考える。 併…

原始に続く穴、初クリア・・・?

シレン6のとぐろ島の神髄(表)は、攻略について何となくコツをつかんで飽きちゃったので、未クリアでトラウマになっていた原始に続く穴へをNintendo Switch版シレン5+で再挑戦してた。 そして何度目かの挑戦でクリア。DS版で初めて原始に挑戦してから9年越…

『メール技術の教科書』読んだ

www.seshop.com ちょうど1ヶ月前くらいに話題になった神奈川県立高校の出願システムからGmail宛メールが届かない問題。そのタイミングでこの本の発売が発表されたのは、何というかグッドタイミングというか、たぶん神奈川の件で気になってこの本を買ったよう…

とぐろ島の神髄クリア!

シリーズ恒例の99Fを目指すもっと不思議なダンジョンのとぐろ島の神髄をクリアした。非常に楽しかった。 今作ではユーザがどれくらいの割合でクリアできているのかというクリア率が表示されるのだけど、神髄のクリア率は2%で、ぼくは37回目の冒険で抜けられ…

『風来のシレン6』買った

実に14年ぶりのナンバリングタイトルが1/25に発売された。去年9月のニンダイで突然発表されてからあっという間に発売日を迎えた気がする。 ぼくは2014年にDS版のシレン5を初めて遊んだので個人的には10年ぶり。 今回のシレン6は、ニンダイのPV見て64版のシレ…

シェケナダム、初野良カンスト達成!!

1/21のシフトで、シェケナダムの野良カンストを初めて達成!これで野良カンストは5つ目。残るは魔境ドンブラコ・・・・。 今回のシフトはこんな編成だった。 重量級ブキ(ダイナモローラー)が入ってる編成で上位を目指すのはなかなか大変という印象はあった…

atcoder-cliの導入

今更ではあるんだけど、AtCoderの解答前準備を楽にするため、atcoder-cliを導入した。 今回、インストールした環境は以下の通り。 $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS" $ npm -v 8.5.1 $ nodejs -v v12.22.9 nodejsとnpmは普通にaptを使…

サモラン、年始バイト

とてつもなく癖の強い編成だった。雑魚シャケに弱いし、塗りも弱いので、非常につらい。 ボトルガイザーは祝いのお酒のボトルを表して、竹は門松を表してるとかなんとか。2年前?の年明けバイトも似た編成だったようす(その頃はスプラ2だったので、サモラン…

2024年目標

今年の目標(OKR)をセルフコミットメントとして書き出しておく。 O:技術的な知識を付ける O:技術書を読む KR:ソフトウェアアーキテクチャ関連や設計に関する本を始め再読含め年間20冊読む O:C++に入門する KR:C++入門 APG4bやる KR:C++本を何か1冊読…