雑記
毎年恒例の今年の目標設定。 目標OKR O:技術的な知識をつける O:フロントエンド技術の知識を付ける K:Reactをやる K:Vue.jsをやる K:TypeScriptを学ぶ O:運用周りの知識を付ける K:オブザーバビリティについて本を読む K:『運用設計の教科書』を読む…
毎年恒例、年頭に立てた目標に対する予実の振り返り。 今年一年の目標は、それぞれ達成した項目の満足度は、6〜7割かなという印象。目標の解像度が低いから、達成したのかどうか分からないっていう状態だから、まあ及第点レベルな感じ 今年一年も風邪引かず…
M75q-TinyにRHEL 9をインストールして、KVMホストとして動作させていたが、仮想ネットワーク周りでトラブルがあり、これを解決するよりもProxmoxに乗り換えた方が楽なのでは?と思い、破壊的衝動に駆られ、Proxmoxに乗り換えた なぜか分からないが、仮想マシ…
pc.watch.impress.co.jp REALFORCE RC1は、個人的には結構理想型のキーボードな感じがする 打ち心地が良いREALFORCEキーのコンパクトキーボードであり、アローキーがある。そして、本体重量が0.6kg ケーブルがL字コネクタになってるのは分かってる感があって…
9/1(日)のドンブラコシフトで野良カンストを達成して、ようやく全ステージで”でんせつ999”となった 2022年12月から野良カンストを目指してサーモンランだけをやり続けていたのにも関わらず、2年近くもかかってしまった。正直、こんなに時間がかかるとは夢に…
プロモデラー、ボトル、ダイナモ、ハイドラ構成 重量級ブキが2枚入っており、動きやすいシューターが2枚という構成 パッと見たとき、野良カンスト常連向けのエンドコンテンツ的シフトだと思った。ステージがドンブラコという凶悪ステージなのに、重量級ブキ…
sosukesuzuki.dev MacBook Proはクソ高いので、プログラミング環境のために使うとを考えると、わざわざ買う理由は無いと思う いや実はプログラミング環境においてもmacOSの優位性が何かあるのかもしれない・・・ ぼくがMBPを使ってる理由は、iPhoneとiPadを…
Linuxを触るようにかれこれ10年くらい経つけど、未だに自分の知識に自信が持てなかったので、知識を確認するためLinuC取得してみようと思い、受験した LinuCとLPICがあるので、どちらを取得するか検討した結果、ぼくはLinuCを選択した LPI内部で内紛があって…
Keychron K3 MAXを買ってキーボードがコンパクトになったため、机の上のその他が気になってきた。特にWindowsノートは、ドッキングステーションを使って4kディスプレイに拡張モードで接続しているが、4kディスプレイとノート側メインディスプレイの間にスピ…
諸事情により変荷重のRealforce(R2TL-USV-IV)を別の場所で使うことになって、久しぶりにPFU Limited EditionのRealforceを出して使うようになったものの、キーが重くて使いづらいなと思い、それがどんどん無視できないほどに気になってきたため、代わりと…
zenn.dev エンジニアたるもの、どうせならGithub に草を生やしたい それPixelaでも出来るよ pixe.la というか、個人的にはGithubよりも記録に特化したPixelaに集約する方がより良いのでは?と思ったりする。 Pixelaは、commitという単位に縛られず、例えば水…
Gmailのメール送信者向けのガイドラインや神奈川県出願システムのトラブルなどで話題になっていたから、送信ドメイン認証技術について最近調べた内容をまとめる。 別にGmailでは無くても良いんだけど、いちばん分かりやすいのでGmailに送ることを考える。 併…
シレン6のとぐろ島の神髄(表)は、攻略について何となくコツをつかんで飽きちゃったので、未クリアでトラウマになっていた原始に続く穴へをNintendo Switch版シレン5+で再挑戦してた。 そして何度目かの挑戦でクリア。DS版で初めて原始に挑戦してから9年越…
シリーズ恒例の99Fを目指すもっと不思議なダンジョンのとぐろ島の神髄をクリアした。非常に楽しかった。 今作ではユーザがどれくらいの割合でクリアできているのかというクリア率が表示されるのだけど、神髄のクリア率は2%で、ぼくは37回目の冒険で抜けられ…
実に14年ぶりのナンバリングタイトルが1/25に発売された。去年9月のニンダイで突然発表されてからあっという間に発売日を迎えた気がする。 ぼくは2014年にDS版のシレン5を初めて遊んだので個人的には10年ぶり。 今回のシレン6は、ニンダイのPV見て64版のシレ…
1/21のシフトで、シェケナダムの野良カンストを初めて達成!これで野良カンストは5つ目。残るは魔境ドンブラコ・・・・。 今回のシフトはこんな編成だった。 重量級ブキ(ダイナモローラー)が入ってる編成で上位を目指すのはなかなか大変という印象はあった…
今更ではあるんだけど、AtCoderの解答前準備を楽にするため、atcoder-cliを導入した。 今回、インストールした環境は以下の通り。 $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS" $ npm -v 8.5.1 $ nodejs -v v12.22.9 nodejsとnpmは普通にaptを使…
とてつもなく癖の強い編成だった。雑魚シャケに弱いし、塗りも弱いので、非常につらい。 ボトルガイザーは祝いのお酒のボトルを表して、竹は門松を表してるとかなんとか。2年前?の年明けバイトも似た編成だったようす(その頃はスプラ2だったので、サモラン…
今年の目標(OKR)をセルフコミットメントとして書き出しておく。 O:技術的な知識を付ける O:技術書を読む KR:ソフトウェアアーキテクチャ関連や設計に関する本を始め再読含め年間20冊読む O:C++に入門する KR:C++入門 APG4bやる KR:C++本を何か1冊読…
2023年は特に目標を立てなかったので、予実的な振り返りは出来ないが、年末なので今年やってきたことを振り返ってみる。 プログラミング 今年はシェルスクリプトやPythonスクリプトを書く機会が多かったものの、普段から書いていないので必要なコードをさっ…
8年ぶりにMBPを買って始めはWindowsとの違いに結構戸惑ってしまったが、セットアップを兼ねて1週間くらい触ってみて、ようやくしっくりくるようになってきた。iPhoneやiPadを使ってると macOSを使うと利便性が高くてとても良いが、こういうベンダーロックイ…
ビッグラン結果発表ニュース #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/YUC6FaRbCs— サーモンラン研究所 (@salmon_lab) 2023年12月4日 ハイスコア173個で無事、金のオキモノをゲット 今回のビッグランから、ボーダーは固定化され、開催…
M3のMacBook Airが発売されるのを待とうと思っていたけど、MBAとMacbook Proを比較したとき、別にMBAである必要性も無いなと分かったため、M3 MacBook Proを購入した。色はスペースグレイを選択した。 MBAを待たずにMBPを買った理由はいくつかあって、まずMB…
まだ11月は終わってないけど、今月の振り返り。今月は主に次のことをやってた。 GolangでTodoアプリの再実装 Duolingo AtCoderで競プロ GolangでTodoアプリの再実装 『Go言語Webアプリケーション開発』のTodoアプリをハンズオン形式で一通り実装してみたもの…
developer.chrome.com Chromeのヘッドレスモードを利用して、Webサイトのスクリーンショット取得する方法 想定する環境は、WindowsのPowershell。 まずは簡単な例 & "C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --headless --screenshot=C:\Us…
今回のクマフェスの最終評価は900。 WAVE3で納品数が足らず時間切れになったり、WAVE2や1で失敗が続いたりして840~900の間をウロウロしてしまった。 これまで過去のクマフェスで、低評価帯ならいざ知らず、800や900になっても納品数足りずに失敗しちゃうっ…
本日17時から、サモランでオールクマブキのクマフェスが開催される。今回で第4回。 9月開催のビッグランで、クマサン印のマニューバ(クマニューバ)が追加されて、2ヶ月ぶりにまたクマニューバが使えるということで、楽しみ。 アラマキ砦は、すでに通常シフ…
www.gizmodo.jp 今年5月にiPad miniを買って、iPhoneとiPad miniの2台持ちになり、であれば母艦であるラップトップもmacOSであるほうが利便性が高いという状況になったのでMBAが欲しくなっている。 ぼくが主に使うのはラップトップで、さらにキーボードは英…
気づいたら、いつの間にか10月も終わり、ほんとにここ数年の時間の立つのが早すぎるなといつも感じてる。 先月結構ブログを書いていたから、今月も5本以上は書こうかなと思ってたのに、結局2本しか書けていない。 今月やってたこととしては、2021年からやる…
AtCoderで競技プログラミングを始めてみた。 今年の1~2月にAOJ(AIZU ONLINE JUDGE)でちょこちょこ問題は解いていた(ITP1_7_Bまで解いた)ものの、別件の割り込みがあってAOJができなくなってしまい、そのままズルズルと取り組めない状態が続いていた。別…