'sqr'atch-note

ちりはつもれど ちりぬるを

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年12月振り返り

サマリ やったこと Python文法履修 pygame使って縦シューティング作成 クラスやオブジェクト指向プログラミングの考え方の再履修 風来のシレン5プラスのストーリーダンジョンクリア 読んだ本 退屈なことはPythonにやらせよう Python入門 実践編 好き嫌い-行…

2020年振り返り

今年は、いろいろと改善できた年だったように思う。外出が難しくなったという変化もあって、家の中で考え事をしてることが多くなり、そのおかげで改善が行えた。創造的休暇では無いが、生活全般で学びが多かった。 去年の11月頃にDocker/k8sをやる機会があっ…

AMD Ryzenの調べごと

サマリ マイクロアーキテクチャ プロセス ソケット シリーズナンバー 第3世代 ZEN2 7nm AM4 Ryzen 4000 第4世代 ZEN3 7nm AM4 Ryzen 5000 第5世代 ZEN4 5nm AM5? Ryzen 6000? メモ Ryzenシリーズのブランドとして5ラインナップされている Threadripper、最…

シレン2、アスカ見参リメイクが欲しい

今月頭にNintendo Switchで風来のシレン5+のリメイクがリリースされた。そして先週末ファミ通の売上ランキングが発表され、同作は2万本を売り上げたようだ。正直、そんなに売れると思っていなかったので驚いた。今作はSteamでも販売されているので、それを…

2020年11月振り返り

サマリ やったこと MtGAのミシック到達 ゼルダ無双クリア ブログのCSS調整 読んだ本 デザイン思考が世界を変える 揚げて炙ってわかるコンピュータのしくみ 見た映画 29本 面白かったのは、ジョジョラビット、T2トレインスポッティング、ダーティ・グランパ …

ゼルダ無双 厄災の黙示録クリア

ネタバレ有り。 先週の火曜日にゼルダ無双の体験版があることを知って遊んでみたら、ゼルダの伝説BoWの世界観で魔物をひたすらに倒せるのがめちゃめちゃ楽しくて、すぐに予約して、発売日からの三日間は一日中やり続けた。 遊ぶ前ボリュームがどれくらいなも…

購入したレコーダの所感

2009年頃に東芝の初のBD再生対応レコーダを買ってから実に10年ぶりに、新しいBDレコーダを買った。現在使っているテレビはブラビアなので、異なるメーカー同士よりも機器の連携は密にできるだろうと思って(※)今度は東芝ではなくSONY製のレコーダにした。これ…

2020年10月振り返り

サマリ やったこと AWSハンズオン視聴 GCPトレーニング MtGAのダイヤモンドティア達成 読んだ本 ファスト&スロー(下) 経済学講義 ダメな議論 GE巨人の復活 リーンスタートアップやデザイン思考について書いてあるのかと思ってたが、そうではなく微妙だっ…

『プロセッサを支える技術』読了

本書は、初版が2011年で、もう10年前の本(それ以降版は重ねられていない)である。この10年の進歩からみると、古すぎるのではないかという気がして読めずにいた。ただ、そう思って読まないより、本書の内容をベースにして、2020年までの進化を追ってく感じ…

MtGArena個人的まとめ

基本情報 週間勝利報酬3750(250 x 15) デイリークエスト3500(500x7) デイリー勝利報酬2625=375x7(25x15) 理論上は、1週間でレベルを最大9上げることが可能。 1パック200ジェム マスタリーパス3400ジェム 3400ジェムは、$19.99 現実的な線 1日に3勝すると想定…

2020年9月振り返り

サマリ 読んだ本 量子コンピュータの仕組み 職場の問題地図 HARD THINGS クリティカルシンキング(上・下) 本を読む本 ファスト&スロー(上) スティグリッツ入門経済学 見た映画 25本(20200925時点、再視聴含む) 面白かったのは、シンプルフェイバー、…

『職場の問題地図』読了

初めて図書館の取寄サービスを使ってみた。近くに図書館の分館があるのにも関わらずなんだかんだ理由をつけて利用していなかったが、ようやく利用者登録をして、取寄サービスを使った。 職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方…

2020年8月振り返り

サマリ 読んだ本 奇跡の経済教室 偶然の統計学 行動経済学の逆襲 思考と行動における言語 UNIXという考え方 以下の本は、読んでる途中。 アジャイルな見積もりと計画づくり 量子コンピュータ 見た映画 18本見た(既視聴除く) ビリーブ、ジェーンの記憶、ロ…

『偶然の統計学』読了

本の整理をしていたら7〜8年くらい前に買って途中まで読んだと思っていた本が発掘されて、続きが気になったので読んだ。 「偶然」の統計学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫〈数理を愉しむ〉シリーズ)作者:デイヴィッド・J・ハンド早川書房Amazon 奥付けを見…

読んだ本の話

8月に入って読んだ本の話。 思考と行動における言語作者:S.I.ハヤカワ岩波書店Amazon 2年以上前に購入して序章を読んだまま、本棚に眠っていた。買って積んである技術本をそっちのけで、この本が気になってしまって一気読みをした。2年間も寝かせておいたせ…

『ストレージの原則と技術』読了

去年9月に買っておきながら、そのままKindleのライブラリの中で埋まっていた本をようやく読み終えた。 IT技術者なら知っておきたい ストレージの原則と技術作者:EMC Education Services発売日: 2013/02/15メディア: 単行本(ソフトカバー) FC SANなどの各技…

2020年7月振り返り

一日早いがまとめた。 サマリー 読んだ本 ストレージの原則と技術 行動を変えるデザイン 絵でわかるOS/ストレージ/ネットワーク コンピュータアーキテクチャ技術入門(再読) ゼロトラストネットワーク(再読) Goなら分かるシステムプログラミング すべての…

M75q-1 Tiny買った

価格コムの構成で3万円台で割とスペックの良い小型PCが買えると聞いて、買うかどうか悩んでいたが、結局買った。 悩んでいたのに結局買った理由は、持っているデスクトップPCが古すぎて4k出力に対応しておらず、4kディスプレイを満足に使えないと分かったた…

『コンピュータアーキテクチャ技術入門』再読

2018年位に買って読んでたが、最近またCPUについて触れることがあったので、再読した。 コンピュータアーキテクチャ技術入門 ――高速化の追求×消費電力の壁 WEB+DB PRESS plus作者:Hisa Ando発売日: 2018/11/14メディア: Kindle版 CPU、GPU、メモリ、ストレー…

Todistの使い勝手メモ

6月から今日までタスク管理にTodistを使ってみたので、所感を残しておく。プレミアムを無料体験してみて結構良いと思った。ただ、個人的な理由でMS ToDoを別で使っており、タスク管理が2つのツールに分かれているとタスク管理が面倒なため(当たり前)、一つ…

『行動を変えるデザイン』の読書

先月読んでいたけど、ブログに書き起こしてなかったことを思い出してざっくりとメモ。 行動を変えるデザイン ―心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する作者:Stephen Wendel発売日: 2020/06/11メディア: 単行本(ソフトカバー) 第I部のみを読んだ…

6月分の振り返り

今月を振り返って 朝の時間がうまく活用できない日が結構続いたので、何かしら対策をしたい。きちんと寝ているはずなのに朝が眠くてあまり本を読んだり、Golangやったりとかに身が入らない。 リングフィットを2~3日に1回のペースで継続できている。リングフ…

スプラシュータ系のギア考察

完成形 考察 前提 メインで使っている武器は、スプラシュートベッチュー。 このブキについてどういうギアをどれくらい積めば自分の立ち回りに合致した形になるかを考える。 どういう立ち回りか? なるべく前線でキルを取りつつ、塗りをすすめる立ち回り。 戦…

『RealWorldHTTP第2版』を読み終えた

6月中に読んでおきたいと思っていた本。 Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術作者:渋川 よしき発売日: 2020/04/21メディア: 単行本(ソフトカバー) OSI参照モデルにおいて、2層、3層に関するプロトコルについては本を何冊…

"What's Got You Here Won't Get There"

マネジメントキャリアパスに推奨参考書図書としてあげられていたので、買って読んだ。 コーチングの神様が教える「できる人」の法則作者:ゴールドスミス,マーシャル,ライター,マーク発売日: 2007/10/01メディア: 単行本 原題は"What's Got You Here Won't Ge…

どうして右利きが多いのか

約76億人の人類の中で有に9割が右利きだという。どうしてこんなにも右手が優勢なのか? 数年前からチコちゃんを見ている。最近は、時期的なせいで再放送的な番組内容だが、その中で「なぜ右利きが多いのか?」という疑問を取り上げていた。番組の中では、人…

コンピュータサイエンスの考え事

コンピュータサイエンス(CS)って何だろうと思って、調べてある程度どういうジャンルなのか分かってきたので、まとめてみる。 元々、CSに相当するものはコンピュータアーキテクチャだと思ってて、その領域で有名だというコンピュータの構成と設定という俗に…

Kindleで読書

身の回りにKindleで技術本を買って読んでる人がいないので、分からないけど、世の中的にはリフローの方が読みやすいというのが一般的なのだろうか。 欲しい本をAmazonで検索してKindle版をみるの固定レイアウトよりもリフロー形式の方が多い印象。数年前は、…

インプット:アウトプット=10:1

タイトルは、適当。アウトプット出来ないは、インプットの量がそもそも少ないということを言いたい。 最近、去年に比べると20倍くらいのペースで技術書を読んでるのだけど、それでもアウトプットが出来ない。アウトプットっていうのはここでは、学んだことを…

GWの成果

GW中にやったこととか。 総評 一日のタイムトラッキングを行い意識的な活動ができた。 どういうことかというと、Togglのようなサービスを使っているわけではなく、Google カレンダーに手動でこれからやることと、書き忘れてたらやってたことをメモする程度の…